運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-12-07 第168回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これは、私、看過できない重大答弁だと思います。  そこで、お配りした資料をごらんいただきたいと思います。  その一ページ目ですけれども、この問題の経緯、答弁、発言をまとめてみました。弾道ミサイル防衛システム配備について、〇三年度から〇七年度までの五年間の推移を整理したものであります。  

笠井亮

2005-05-11 第162回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第3号

緒方靖夫君 やはり、大臣、念頭に置かなきゃならないというのは、やはり重大答弁だと思います。これは法律に沿ってやる場合、事前日米間でその協議を進めたら、自治体が、協力を要請するとか、その前にそれを進めることになる。そのことは正に自治体に対する、今の大臣答弁もある程度含めてだと思いますけれども、やはり自治体に対する圧力になる、そうなると思います。  

緒方靖夫

1999-05-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第10号

この問題でも鉄道局長は衆議院で重大答弁を行いました。これまで自治体同意が必要だったが、これはあくまで原則的な指導であって、残念ながらそれがとれない場合、許可申請があった場合に我々としては今申しました法律上の原則、つまり許可をしなければならないという原則に従って対応するというのが現行法の体制だと、こう述べました。まるで今でも自治体同意が必要でないかのような口ぶりです。  

宮本岳志

1998-02-20 第142回国会 参議院 本会議 第10号

しかるに、総理は、昨年十二月三日、我が党の立木議員に対して、国連憲章第五十一条は、武力攻撃以外の形の侵害に対して、自衛権の行使を排除するという趣旨であるとは解していないという従来の統一解釈を覆す重大答弁を行いました。これは国連憲章逸脱解釈として無視できません。その理由と、第五十一条の解釈を明らかにしていただきたい。  

上田耕一郎

1986-01-31 第104回国会 参議院 本会議 第4号

総理は、アメリカの核使用を排除できないと昨年重大答弁を行いましたが、日米共同作戦研究に公海での対ソ核使用を含めるつもりなのか。アジアで核戦争を開始し、日本核戦場にするという民族の命運にかかわる重大問題ですから、端的に見解を述べていただきたい。  神戸市の十年にわたる核積載艦入港拒否の経験がヒントになったニュージーランド政府非核政策を、日本政府自身が採用すべきときが来ています。

上田耕一郎

  • 1